自主団体紹介
ショップ 水仙の会
【ミュージアムショップ】
- 設立
- 令和元年
- 会員数
-
会員 6名
- 代表者
- 川島 勝子
- 年会費
- 1,000円
団体紹介
博物館活動の支援、地域文化の向上に努めることを目的とした団体で、「ミュージアムフレンズなすの」の解散により、ショップ部門が「ショップ水仙の会」として継続、活動を行っています。
石ぐら会
【学校支援ボランティア】
- 設立
- 昭和57年
- 会員数
- 24名
- 代表者
- 杉田 智生
- 年会費
- 2,000円
団体紹介
西那須野町郷土資料館案内ボランティアとして設立され、現在は学校支援ボランティアとして、四半世紀にわたって、
活発な活動を展開しています。学校を中心とした展示解説・現地案内・講話を行い、地域に開かれた活動として「那須野が原入門講座」を開催、
出版活動として『那須野が原ガイドブック』、『那須野が原歴史探訪』、『石ぐら会20年の歩み』、『石ぐら会30年の歩み』を発刊しました。
平成18年に、長年にわたる活動が認められて、下野ふるさと大賞準大賞を受賞しました。
いろりの会
【黒磯郷土館案内ボランティア】
- 設立
- 平成14年 活動開始
- 会員数
- 13名
- 代表者
- 吉田 俊一
- 年会費
- 1,000円
団体紹介
黒磯郷土館に団体で来館する観覧者に、昔のくらしや農具などの説明を行っています。月1回の定例会のほかに年1回の研修会を実施、夏休みには、好評の昔のおもちゃづくり体験を行っています。
那須文化研究会
【研究団体】
- 設立
- 昭和62年
- 会員数
- 157名
- 代表者
- 木村 康夫
- 年会費
- 3,000円
団体紹介
那須地方をフィールドとし、資料の発掘・調査を基礎とする地域の総合的な理解を目的に設立されました。事業は、年1回の『那須文化研究』発刊のほか講演会・学習会なども行っています。会誌『那須文化研究』は20号を超え地域を理解する上での好資料となっています。平成18年12月には、『那須の文化誌』を発刊。
塩原文学研究会
【文学案内】
- 設立
- 平成6年
- 会員数
- 12名
- 代表者
- 千葉 昭彦
団体紹介
塩原地区の文学碑等の案内を行っています。塩原の文学についての冊子『ようこそ文学散歩 - 文豪の愛した郷「塩原」 -』を発刊しました。
那須野が原の自然調査会
【自然環境調査】
- 設立
- 平成10年
- 会員数
- 23名
- 代表者
- 菊地 恵次
- 年会費
- 1,500円
団体紹介
植物と昆虫を中心とした那須野が原の自然環境調査を行っています。また、調査結果をもとに各地でギャラリー展を開催しています。
那須野が原土器づくりの会
【土器づくり】
- 設立
- 昭和55年
- 会員数
- 7名
- 代表者
- 高久 春代
- 年会費
- 1,000円
団体紹介
西那須野町郷土資料館時代から四半世紀にわたって活動を行ってきました。小学校での土器づくり体験や那須野が原博物館での子ども土器づくり教室の指導も行っています。会員も技術の向上をめざし毎年土器づくりに励んでいます。
なすの機織の会
【機織りの指導】
- 設立
- 平成20年5月
- 会員数
- 10名
- 代表者
- 小口 秀子
- 年会費
- なし
団体紹介
那須地区の機織り愛好者により結成された、子どもたちに機織りの魅力を伝えながら、機織り体験の指導を行う会です。月1回の研修を通し研鑽を積みながら、子どもはたおり教室の指導を行っています。
那須資料ネット
【資料保全】
- 設立
- 令和2年
- 会員数
- 38名
- 代表者
- 金井 忠夫
- 年会費
- なし
団体紹介
那須地区(那須塩原市・大田原市・那須町・那須烏山市・那珂川町)をコアフィールドとした、市民からなるボランティア団体です。災害時における資料のレスキュー・保全活動、通常時における地域の歴史文化資料(地域に残すべき資料)の調査及び保全の啓発活動を行います。
自主団体に関わるお問い合わせは、那須野が原博物館までお願いします。
TEL:0287-36-0949